


2021年度 第1回理事会
第1回理事会では組織及び各専門部の担当理事を決定、確認しました。また、統一部会と理事会の開催日を以下の通り決定しました。

第50回定期総会を開催
2021年3月28日 関市勤労会館 総会はコロナ禍により代議員(22人)の出席人数の制限(11人出席、委任状11人)で開催。概ね議案書に沿って議事進行、総括と方針案を承認しました。また、2021年度役員(理事、会計監査)も選出されま...

県連救助隊 冬季訓練開催
2014年2月16日 伊吹山 参加者は残念ながら少なかったですが、晴天の中で充実した訓練を行うことが出来ました。参加者:10名

県連救助隊 山スキー救助技術交流会
2014年1月19日 大日ヶ岳 普段交流の無い県連内の山スキー愛好家が集い「山スキー救助技術交流会」と銘打って初めて行いました。寒くて天候も悪かったので技術講習もグズグズで終わってしまいましたがとても楽しかったです。来年はもっと沢山...

県連救助隊 夏季訓練開催
2013年6月30日 片知渓谷 昨年の訓練の反省を踏まえ、また場所を同じくし、沢での搬出訓練を開催しました。チロリアンブリッジの構築法を練習し、谷の上流に向かいルート工作班、搬出班、と皆んなの知恵と力を出し合ってストレッチャーを運...

岐阜県勤労者山岳連盟 総会開催
2013年3月31日(日) 瑞浪市文化センター 総会に先立ち、全国連盟から井芹副理事長より労山個人会員制度「ヤマトモ」の説明をしていただきました。

救助隊 冬季訓練 開催
2013年2月24日(日) 恵那山前山 参加者:25名予定よりも積雪は少なかったけど、とっても寒い一日でした。山頂稜線直下の雪の斜面で1/2システムで引き下ろし。1/3システムで引き上げ訓練をしました。あまりの寒さにみんな早く帰り...

創立40周年記念講演会 開催 「雷鳥と自然環境」
2013年2月17日(日) 岐阜県博物館 講 師 山岳環境研究所 肴倉孝明先生 聴講者:会員・一般80名雷鳥が季節ごとに移動し棲家を替えているとは知らなかったですね。雷鳥の生態を詳しく知ることが出来る貴重な講演会でした。自...

県連遭難対策部 雪山登山学校開催
2013年2月3日(日) 大日岳 参加者:講師含め37名真っ青な空の下に白山から奥美濃の山並みは白いスカイラインをハッキリと引いていました。気温は低いけど風もなく春山のような穏やかな一日でしたね。みなさん、楽しみ過ぎです。雪山はも...